PER・PBR・ROEとは?株式投資初心者に向けた基礎解説

NISA

株式投資に興味がある方なら、一度は「PER」「PBR」「ROE」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。これらは企業の価値を評価するために使われる重要な指標です。初心者の方でも理解できるように、これらの指標についてわかりやすく解説します。

1. PER(株価収益率)とは?

**PER(Price Earnings Ratio)**は、「株価が企業の利益に対してどれくらいの価値を持っているか」を示す指標です。計算式は以下の通りです。PER=株価1株当たりの純利益(EPS)PER = \frac{株価}{1株当たりの純利益(EPS)}PER=1株当たりの純利益(EPS)株価​

  • 株価: 企業の1株あたりの市場価格。
  • EPS(Earnings Per Share): 1株あたりの純利益。


ある企業の株価が1,000円で、1株当たりの純利益(EPS)が100円の場合、PERは以下のように計算されます。PER=1,000円100円=10PER = \frac{1,000円}{100円} = 10PER=100円1,000円​=10

このPERが10という数値は、「現在の株価は、この企業が10年かけて稼ぐ利益と同じ価値を持っている」という意味になります。

ポイント

  • 一般的に、PERが低いほど株価が割安とされ、高いほど割高とされます。
  • ただし、成長企業の場合、PERが高くても将来の利益成長が期待されるため、必ずしも割高とは限りません。

2. PBR(株価純資産倍率)とは?

**PBR(Price Book-value Ratio)**は、「株価が企業の純資産に対してどれくらいの価値を持っているか」を示す指標です。計算式は以下の通りです。PBR=株価1株当たりの純資産(BPS)PBR = \frac{株価}{1株当たりの純資産(BPS)}PBR=1株当たりの純資産(BPS)株価​

  • 純資産: 企業の総資産から負債を引いた額。
  • BPS(Book-value Per Share): 1株あたりの純資産。


ある企業の株価が1,000円で、1株当たりの純資産(BPS)が500円の場合、PBRは以下のように計算されます。PBR=1,000円500円=2PBR = \frac{1,000円}{500円} = 2PBR=500円1,000円​=2

このPBRが2という数値は、「現在の株価は、企業の純資産の2倍の価値を持っている」という意味になります。

ポイント

  • 一般的に、PBRが1倍以下の場合、株価が純資産よりも低く評価されており、割安と見なされることがあります。
  • ただし、業種や企業の成長性によってPBRの適正値は異なります。

3. ROE(自己資本利益率)とは?

**ROE(Return on Equity)**は、「株主が出資したお金を使って、企業がどれくらい効率的に利益を上げているか」を示す指標です。計算式は以下の通りです。ROE=当期純利益自己資本×100ROE = \frac{当期純利益}{自己資本} \times 100ROE=自己資本当期純利益​×100

  • 当期純利益: 企業が1年間で得た純利益。
  • 自己資本: 株主からの出資や企業が蓄積した利益。


ある企業の当期純利益が100億円で、自己資本が500億円の場合、ROEは以下のように計算されます。ROE=100億円500億円×100=20%ROE = \frac{100億円}{500億円} \times 100 = 20\%ROE=500億円100億円​×100=20%

このROEが20%という数値は、「株主が出資したお金に対して、企業が20%の利益を上げた」という意味になります。

ポイント

  • 一般的に、ROEが高いほど株主資本を効率よく使って利益を上げていると評価されます。
  • ただし、過度に高いROEはリスクが高い経営をしている可能性もあるため、他の指標と合わせて判断することが重要です。

PER・ PBR・ROEの適正値について

1. PER(株価収益率)の適正値

  • 一般的な目安: 15~20倍
    • 15倍以下: 割安と判断されることが多い。ただし、業績が悪化している企業も含まれるため注意が必要です。
    • 20倍以上: 割高と見なされることが多い。ただし、成長企業やハイテク業界などはPERが高くても将来の成長が期待されていることがあります。

業種別の違い

  • 安定成長企業(食品、電力など): PERは比較的低い傾向があります。
  • 成長企業(IT、バイオなど): 将来の成長期待が高い企業はPERが高くなる傾向があります。

2. PBR(株価純資産倍率)の適正値

  • 一般的な目安: 1倍前後
    • 1倍以下: 株価が純資産以下で評価されており、割安とされることが多い。ただし、企業の成長性が低い場合もあります。
    • 1倍以上: 株価が純資産を上回っており、割高と見なされることが多い。ただし、成長性が高い企業では高いPBRが妥当とされる場合もあります。

業種別の違い

  • 金融業: PBRが1倍前後と比較的低めです。
  • 技術系企業: 成長期待が高く、PBRが2倍以上になることもあります。

3. ROE(自己資本利益率)の適正値

  • 一般的な目安: 10%以上
    • 10%以下: 利益効率が低いと判断されることが多い。ただし、安定性が高い企業はROEが低くても安定した経営を行っていることがあります。
    • 15%以上: 高いROEは効率的に利益を上げていると評価されやすい。ただし、過度に高いROEはリスクを伴う経営をしている可能性もあります。

業種別の違い

  • 製造業やインフラ業: ROEは低めであることが多い(5~10%)。
  • 消費財やサービス業: 高いROEを持つことが多い(15%以上)。

まとめ

これらの指標の適正値は、企業の業種、成長性、市場の状況によって大きく異なるため、他の指標やファンダメンタルズ分析と合わせて総合的に判断することが重要です。また、これらの指標を単独で見るのではなく、過去の推移や他社との比較を行うことで、より正確な判断ができます。

まとめ

株式投資において、PER・PBR・ROEは企業の価値や投資の妥当性を判断するための重要な指標です。しかし、これらの指標だけでなく、企業の成長性や業界の動向、経済全体の状況なども考慮して投資判断を行うことが重要です。初心者の方は、まずこれらの基本的な指標を理解し、少しずつ投資に慣れていくことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました